ごきげんよう。花沢花子です。
前回の自己紹介を兼ねた記事で、花子がアニメや漫画好きのオタクで更に旅行も大好きということを伝えましたが、旅を続ける中で、外国人との会話を楽しむ、というのは一番の醍醐味だと花子は思います。
しかし、外国人との会話を楽しむためにはまずはある程度の英語力を身につけないとですよね。
そこで、留学以外で英語の勉強ってどうやればいいの?勉強嫌いでも楽しく英語を身に着ける方法は?といったあるある質問に答えるべく、花子お勧めの英語学習アプリ、【Podcast】について説明したいと思います。
まず始める前に、英語学習にゴールというものはありません。Never Endなのです。’’継続は力なり’’とよく言いますが、英語学習こそその通り。
少しでもサボればせっかく身に着けた英語力は落ちますし、けど継続するにはモチベーションが大切です。
ではモチベーションを保つためにどうすればいいのか?簡単です。自分の好きなことをする(理解する)ために英語が必要不可欠になればいいのです。
目次
Podcastsとは。

今回ご紹介するこちらのアプリ、【Podcast】とは、簡単に言えば世界のラジオアプリです。
iPhoneをお持ちの方は既に入っているアプリなのでダウンロードする必要はありません。また、アンドロイドを使っている方も無料でダウンロードできます。
花子がPodcasts(ポッドキャスト)をおススメする理由!
ポッドキャストは上級者向けなんじゃないの?って思われる方もいるかもしれないですが、それは間違いです!
①誰でも簡単に始められる!
無料のアプリなので、スマートフォン・パソコンさえ持っていれば誰でもすぐに始められます。また、ダウンロードできるので、オフラインでも利用可能です。
②場所を問わず学習できる
通勤・通学時間や散歩中など、どんなシチュエーションでも聞くことが出来るので、時間の有効活用ができます。
スーパーなど少し買い物に出かけるとき、料理するとき、お風呂の時間、寝る前や起きて朝の支度時間などに再生するだけです。するかしないかでは全然違います。
③倍速機能がついている
スピードを変えることが出来るので、聞き取れなかった時にスピードを遅くして聞くことが可能なので、難しいと思わずに続けられます。
④リスニングはとても重要
これは個人的な意見ですが、英語を話せるようになるにはまず、’’綺麗な英語を聞いて真似をする’’ことをしないと、どんなに机に向かって勉強していても話せるようになりません。
ネイティブ日本人の花子たちも、幼少期に言葉を覚えるために親の言葉を聞いて育ったように、言語を習得するにはまずリスニングだと花子は思います。

花子の知人は外資系の会社で、海外に勤めています。会社で使う用語は決まっているので会社内では会話することが出来るそうですが、食事会などでプライベートの話をする際についていけなくなるそうです。
何にフォーカスするかによって学習方法は異なりますが、花子は日常会話をスムーズに出来ることを目的としているので、それに見合ったPodcasts(ポッドキャスト)を紹介します。
①Speak Up Radio

“Speak Up Radio”
これは、私が英語学習を目的としてPodcastを始めたきっかけとなりました。
Adam(アダム)とMJ(エムジェイ)の2人がその日の話題について楽しく会話をします。スピードも少し控えめなので、聞き取りやすいです。

身近な生活のことを話題にしているので、会話が頭に入ってきやすいです。英語をずっと聞いているとつまらないと思いがちですが、話している内容が面白いし、冗談を交えて話すので聞いていて飽きません。花子は2人の話し方が好きです。また、日本の文化に触れて会話するので、内容もより理解しやすいです。
更にこのYoutubeチャンネルもあります。

音声だけだと難しいと思った方は、字幕も出てくるのでYoutubeから見てみるのもおススメです!!
②勝手にEJ!
次におすすめするこがこちら。

”勝手にEnglish Journal!”
このPodcastは、イングリッシュジャーナルという英語学習雑誌の最新刊について日本語と英語で話すトーク番組です。
これは、パーソナリティのJUNさんが日本語で話すのに対し、様々な国からのゲストが英語で返答します。なのでがっつり英語を勉強する!というよりももっと気軽に聞くことが出来ます。また、日本語が入ることによって全体の話の流れが掴みやすいので、初心者にはとってもおすすめです。
③Hapa英会話
次に紹介するのはこちら。

“Hapa英会話 Podcast”
Youtubeをよく見る方は、知っている方も多いかもしれません。
英語の文章を述べた後に日本語で繰り返してくれます。また、その話題についての会話の後に問題を出してくれるので、とても勉強になります。ネイティブのリアルな会話を聞くことができるので、日常会話を勉強したい方はとてもおススメです。
勉強するのに一番適しているのは、このPodcastだと思います。
そして、Podcast用の公式サイトがあるので、そこで文字を見て復習することも可能です。

こんな感じです。

便利な世の中ですね。
④CNN 10
最後におすすめするのはこちらです。

CNN 10
CNNはアメリカのニュース番組で、アメリカの祝日などを除けばほとんど毎日更新されるので最新情報を知ることができます。話すスピードが早いと感じる方が多いかと思われます。なので初めは難しいです。。。

しかしネイティブの話し方はこのスピードなので慣れないといけませんね。ポッドキャストは、一つのトピックに1時間~3時間もかかるものもありますが、これは10分なので比較的集中できます。
更に動画で配信されるので分かりやすいです。

そして、動画の後半にクイズが組み込まれているのも、面白いですね。

難しいですが。

⑤バイリンガルニュース

バイリンガルニュース
ポッドキャストを既に知っている方はご存知の方がほとんどだと思います。日本語英語バイリンガルの二人、日本人のMami(マミ)とアメリカ人のMichael(マイケル)が日本語と英語ごちゃまぜの「バイリンガル会話形式」でトークを繰り広げられています。
2013年5月から配信されているポッドキャストで、いつもランキング上位です。世界の様々な情報が知ることが出来ます。”遺伝子”などの科学的なトピック、”幸福度”のトピックや”ポルノ”のトピックまで。自分のお気に入りのトピックを是非聞いてみてください。
最近だとどうしても新型コロナウィルスの情報が多いですが、暗い話ばかりではなく、「ZOOM会議中に自分の代わりに話してくれるAIロボット」や、「コロナ重症化予測AI」など、日本のニュースでは放送されないような情報が盛りだくさんなので面白いです。
⑥ALL Ears English Podcast

ALL Ears English Podcast
こちらは、主に二人のアメリカ人女性が、英語の文法やアメリカの文化について会話してくれるPodcastです。
女性2人の声がとても聞き取りやすいです。そして、エピソードが長くないのも良いポイントです。ほとんどの動画が15分~20分ほどなので、興味のあるものを比較的短い時間で集中して聞く事ができるのです。
また、英語を学習するにあたって必要なトピックがたくさん挙げられているので、とても勉強になります。
⑦English News-NHK WORLD RADIO JAPAN
English News-NHK WORLD RADIO JAPAN
CNN(Part1で紹介したアメリカのニュース番組)と比べて話すスピードがゆっくりなため、比較的聞き取りやすいですが、NHKニュースなのでフォーマルな英語を聞きたい方にはピッタリです。また、こちらも先ほどと同様、20分程度なので集中して聞くことが出来ます。
また、日本のニュースを聞くことが出来るため、内容を予測しやすいです。
英語で時事問題を知りたい方におすすめです。
⑧FRESH AIR

FRESH AIR
これは、有名なラジオ番組のホストのTerry Grossが映画監督、作家やスポーツ選手などのさまざまな有名人にインタビューするpodcastです。このラジオ番組は1985年以来続いている有名ラジオ番組がPodcast化されたものだそうです。
エピソードが1時間弱あるので少し根気がいりますが…内容を理解できるようになると楽しいです。
⑨The Joe Rogan Experience

The Joe Rogan Experience
これは今までに紹介したポッドキャストと大きくタイプが違います。
Joe Roganというコメディアンが、学者、コメディアン、格闘家などなど、さまざまな有名人をスタジオに招いて様々なジャンルについて話し合うポッドキャストです。
話すスピードもとても早く感じますし、とーーーってもカジュアルなので、あまりきれいではない言葉がたくさん使われます。スラングがわからないと、理解できないかもしれませんが、この機会にスラングを勉強するのも良いですね。
より、ネイティブと近い距離でコミュニケーションを取ることができるようになります。一つのエピソードがなんと3時間!!とーーーっても長いので全てを聞くには少し大変ですが、これがスラスラ耳に入ってくるようになるとかなりの上級者と言えます。内容はとても面白いです。
最後に
勉強する目的や目標は人それぞれ異なりますが、自分の生活に’’必要不可欠’’と思い込むことで習得スピードはぐっと上がると花子は思います。
また、マスオさんのブログでも新型コロナウィルスに関する最新の情報が毎日アップされているように、信憑性が高い最新の情報というのは、’’英語で書かれた海外の記事’’がほとんどなのです。
【バイリンガルニュース】でも言われていましたが、日本人はあまりにも英語を理解する能力が低く、海外など外の情報に疎いからこそ、デマ情報に左右されたり、危機感を感じるのも遅すぎるのではないかと言われています。
このご時世だからこそ、英語の必要性をしっかりと理解し、行動に移していきましょう。
ということで、どれでもいいので一度ポッドキャストを利用してみてください!!きっとあなたのお気に入りが見つかるはずです。
少しでも上達するために今からスキマ時間にポッドキャストを始めてみましょう♪